2023年度 活動報告

六甲/石切道~最高峰

日時: 2023年11月23
参加: 5名

石だらけの石切道を登っていき、ガーデンテラスでお昼休憩の後、山頂を目指しました。下山は雨ヶ峠から打越峠の方へ行きましたがモミジがたくさんあり、緑から赤のグラデーションがとても綺麗でした。秋おすすめのコースだと思います!


播磨/明神山

日時: 2023年11月19
参加: 5名

Cコースを登り、大明神コースから、降りてきました。 Cコースは個人的に初めてでしたが、屏風岩や鯨岩があり、頂上直下では結構な岩場と急斜面があり、面白いコースでした。 大明神コースは、アップダウンがあり距離も長いのであるきごたえがあり、楽しいです。晴天に恵まれ播磨の山々の展望も満喫できました。


六甲/芦屋地獄谷アイゼントレーニング

日時: 2023年11月12
参加: 5名

ようやく冬の気配がしてきた中、アイゼントレーニングしてきました。 どんより曇っていて、時々パラパラしましたが、大して降られることはなく、かえって人が少なくてよかったです。 B懸でプルージックによる確保や懸垂下降、ATCによる懸垂下降もしました。


鈴鹿/鎌ヶ岳

日時: 2023年11月3
参加: 3名

誰とも会わず静かなルートで、馬の背というだけあってアップダウンがあって、面白いルートでした。頂上からは大展望が広がり、これ以上ない晴天でした。


播磨/笠形山

日時: 2023年10月29
参加: 4名

変わりやすい天気でしたが、ちらほら紅葉も見えて楽しく歩けました。 皆んなに「良いルートだね」と言われてニンマリでした😁


篠山/白髪岳

日時: 2023年10月22
参加: 3名

篠山白髪岳へ行ってきました。 黒枝豆、落花生狩りを横目にのんびり登ってきました。


ネパール/ヒマラヤABCトレッキング

日時: 2023年10月7日-15日
参加: 4名

4泊5日でアンナプルナベースキャンプに行くトレッキングを含め、9日間のネパール旅を無事に終えました。 雨期が終わっていないとのことだったので、展望無しも覚悟していましたが、午後から夕方は雨に会っても、夜は満天の星空、朝は雲1つ無い快晴、という5日間で、恵まれていたように思います。言葉でも写真でも伝えられないような感動いっぱいの旅でした。


南八ヶ岳/阿弥陀岳

日時: 2023年10月7日-9日
参加: 4名

阿弥陀岳に登ってきました、 朝からどんより曇りでしたが、雨は予報では3時からだつたので、予定通り出発しました。御小屋尾根はなだらかな尾根でしたが、お柱に使えるような巨木はなく、どんな木を使うのだろうと思いました。2600m付近から岩が多くなり、楽しい岩稜歩きになりました。頂上からは八ヶ岳全般は見えましたか、他は見えずでしたが、まずますの視界に満足でした。 美濃戸口の登山者専用ペンションでまったりとすごしました。


裏六甲/船坂谷

日時: 2023年9月30
参加: 4名

裏六甲へ行ってきました。バスを降りたら有機野菜の無人販売所があり、出だしから道草食っての出発になりました。 事前に調べた投稿に、道が分かりにくいとの記載があり、道迷いを心配していましたが、しっかりテープがついており、ほぼ迷うことなく進むことができました。 少人数で和気藹々と楽しい1日でした。


姫路/御着の岩場

日時: 2023年9月17
参加: 5名

御着の岩場で岩登り講習をしてきました。暑さにグタ~となりながらも4~5ルート登ってきました。今回は、期間を開けないための、のんびり講習ということでしたので、少し早めの14時過ぎに切り上げました。


北摂/鎌倉峡、百丈岩とキリンビール工場見学

日時: 2023年9月10日
参加: 7名

鎌倉峡は短いながら、へつりや小さな高巻きをしながら、下り面白いルートでした。百丈岩は300メートル足らずなので、暑くて大汗をかきましたが、その分ビールの美味さは格別でした。工場見学の面白さは、アサヒビールに軍配が上がり、試飲の内容はキリンの勝ちでした。


北アルプス/剱岳

日時: 2023年8月31日~9月2日
参加: 6名(源次郎尾根隊4名、別山尾根隊2名)

剱岳登山隊は、源次郎尾根隊も別山尾根隊も予定通り9月1日に登頂できました。 初日、8月31日は室堂発14時20分で何とか18時前にテント場に着きました。 9月1日、源次郎尾根隊は4時に出発、剱沢の雪渓が少なすぎて雪渓を歩けず、夏道で尾根の対岸まで行き、雪渓は沢を横切っただけで尾根に取り付きました。他パーティーと出会うことなくマイペースで、12時30分登頂。

別山尾根隊は6時出発で、10時半過ぎに登頂しました。 今回の剱岳は源次郎尾根隊と別山尾根隊とのミニ合宿みたいで、かつての六摩会の合宿の雰囲気が少し味わえて良かったです。こういった形態の登山もまたやってみたいです。


北摂/竜王山

日時: 2023年8月20日
参加: 9名

高槻の竜王山〜アサヒビール見学いってきました。 気温は非常に高く道路歩きは大変だったけれど、入会希望の方も頑張って歩いてくれました。竜王山の頂上はわかりにくかったけれど立派な展望台が有り、大阪平野の展望が良かったです。残念ながらキツネノカミソリは見つけることができませんでしたが、アサヒビール見学は堪能することができました。


八ヶ岳/赤岳

日時: 2023年8月11日~13日
参加: 6名

台風6号と7号の合間の晴天にスポッとはまって、予定通りの行程で南八ヶ岳の東西横断をしてきました。県界尾根は今まで身につけた技術をフルに使った感じで、山頂での登頂感が格別でした。入会2年目の2人は山上でのテン泊は初めてでしたが、重い荷物を持って厳しい道のりを頑張り抜きました。


六甲/山羊の戸渡〜行者尾根下降

日時: 2023年7月30
参加: 5名

暑い暑い下界に比べると、木陰では涼しい風が吹いていましたが、やはり大汗をかきました。岩尾根をつないでの、登り下りはいいトレーニングになりました。体力不足が原因と思われる遭難事故がニュースになっています。各自、準備万端で無理せず山に登りましょう。


奥秩父/甲武信ヶ岳・御座岳

日時: 2023年7月22日-24日
参加: 3名

1日目の甲武信岳は、雲の中で展望ありませんでしたが、千曲川源流の涼しい沢沿いの道と美味しい水を堪能しました。 2日目の御座山は結構急登で、石楠花のトンネルの山でした。八ヶ岳の展望が良かったです。


南アルプス/白峰三山縦走

日時: 2023年7月14日-17日
参加: 5名

一日目、広河原から肩の小屋まで登り、二日目は肩の小屋から北岳山荘まで行きましたが 昨日からの強風の為(北岳山荘で)本日撤退しました。強風の中でもキタダケソウが健気に咲いていました。


富士山

日時: 2023年7月14日-16日
参加: 6名

一合目から富士山!行って来ました。2日目の登頂日が強風のため、宝永山の鞍部まで行ってみましたが、御殿場ルートへトラバースする予定を諦め、風の影響の少ない富士宮ルートで登頂してきました。三日目は晴れてご来光も見られ、青空と大展望の砂走りルートを豪快に駆け降りて下山しました。


岡山/和気アルプス

日時: 2023年6月25
参加: 5名

和気アルプスに行ってきました。遠方なので、1人も覚悟していましたが、幸い4名も参加してくださいました。 最高峰でも369.9メートルと低山縦走でしたが、アップダウンがあり、なかなか登りごたえがありましたが、人数が程よく5時間ちょうどで下山できました。


六甲/妙号岩

日時: 2023年6月18
参加: 5名

今日は初心者2人はビレイ技術の習得に時間を割き、何とか身に着けていただきました。また、8㎜ロープでの懸垂下降、アプローチシューズでのクライミングなど、アルパインクライミングに必要な実践トレーニングも行いました。蒸し暑い中、お疲れさまでした(^^ゞ


六甲/宝塚~最高峰~芦屋

日時: 2023年6月17
参加: 7名

時折吹く風に癒されながら、東六甲のアップダウンに汗を流しました。ドラゴンリッジではたくさんの人とすれ違って、びっくりしました。今日流した汗はきっと今後生きてくると思います。


鳥取/烏ヶ山

日時: 2023年6月4
参加: 10名

朝は高曇りでしたが、徐々に晴れ、汗ばむ陽気になりました。

以前来た時より、薮が生い茂っていましたが、急登に喘ぎながらも展望に歓声が上がってました。足元にはイワカガミ、ウツギも咲いていて、ぶなの新緑にも癒されました。


六甲 保塁岩

日時: 2023年5月28
参加: 3名

今回は、剱や穂高とまではいわないものの、雪彦山や御在所岳の岩場へのアプローチを想定したトレーニングとして、六甲ケーブル下駅から堡塁岩まで歩いて往復しました。早起きと、体力増強と、経費節約の3拍子揃ったトレーニングです。……しんどかった。 岩場は比較的すいていました。東稜では、アプローチシューズで登ってみました。バックアップを施しての懸垂下降もおさらいしました。午後に微かにポツリときたものの、何とか午後3時までお天気は微笑んでくれていました。


加賀/白山

日時: 2023年5月20日~21日
参加: 3名

登り始めは雲の中でしたが、甚之助小屋から上は、晴れで雲海を下に見ながら登りました。雪は少なめで夏道と雪道のミックスでした。朝イチの御前峰は、360度の展望で、北アルプスも遠くに見えました。サンカヨウなど、お花の群生も見られました。


播磨 高御位山

日時: 2023年5月21
参加: 5名

暑い中、時々吹く涼しい風に助けられて曽根駅から高御位山を経て宝殿駅まで縦走しました。初夏らしく、花を見ながら蝶々と蜂と一緒に歩いて、セミと鳥の鳴き声に癒やされました。百間岩をはじめ、一枚岩の登り下りが楽しかったです。


京都 左大文字山~高雄

日時: 2023年5月13
参加: 6名

本日の山行では左大文字山の火床をはじめ、京都市内を展望できる箇所が多かったです。気持ちの良いルートも多かった一方、倒木だらけで「またいだりくぐったり」の繰り返しになる区間もありました。天気予報が良くなかったからか、序盤の左大文字山付近以外では人に会わないまま、14時過ぎに高雄に到着。距離的にはまだ歩き足りていませんでしたが、雨が降り始め、ちょうどバスが来たため、ここで打ち切りとしました。


北海道東部/羅臼岳ほか

日時: 2023年5月2日~8日
参加: 5名

3日に羅臼岳、5日に斜里岳に無事登頂しました。雪がたくさんあるところは、歩きやすかったのですが、少ないところは藪がひどくて苦労しました。羅臼岳では直前を歩いていた人が熊に遭遇したらしく、常に気配がありました。三座目雌阿寒岳には朝から冷えこみ、風も強く寒かったです。火口付近では白い水蒸気が上がり、すごい迫力でした。大雪山方面も綺麗に見えました。


金剛山 カトラ谷

日時: 2023年4月29日
参加: 8名

春の金剛山を歩いてきました。山頂付近で雨がパラつきましたが、長引かず、あまり濡れずに下山できました。 ニリンソウをはじめ、目当ての花は全部見ました。花を探して行ったりきたり、いつもの六摩の山行とは少々違うスタイルだったかもしれませんが、こんなのも楽しいなと思ってもらえてたら嬉しいです。


六甲縦走/鵯越駅~宝塚駅

日時: 2023年4月23

参加: 3名

 

六甲一部縦走してきました。鵯越駅を6:30スタート、宝塚駅18:27到着。

ギリギリ12時間で無事に歩き通せました。途中、掬星台からガーデンテラスまでメンバーが応援に来てくれて一緒に歩きました。


六甲/保塁岩 岩登り講習

日時: 2023年4月16

参加: 5名

 

私の山行計画が3回連続で雨天中止となり、今回も雨かと思われましたが、幸い、昨日の雨も夜中には上がり、岩場も結構乾いていて、夕方まで好天で涼しい環境でクライミングができました。初心者二人は堡塁岩の洗礼を受けたようです。本日の堡塁岩は少しにぎやかな人出でしたが、順番待ちなどなく15時半までじっくりトレーニングができました。東稜にハンガーボルトが多数設置されていましたのには少し驚きました。


鳥取/大山(北ア/白鳥山中止の代替)

日時: 2023年4月8日~9日
参加: 5名

白鳥山が悪天予報だったため、大山に行ってきました。朝から冷え込みましたが、残雪は5合目辺りからしかなく、念のため持って行ったワカンの出番はありませんでした。天気は雲一つない快晴。帰りに寄った行者谷から見た北壁が素晴らしかったです。


六甲/摩耶山

日時: 2023年4月2

参加: 4名

 

摩耶山に行ってきました。

王子公園の川沿いの桜を鑑賞した後、青谷道に入り、暖かい春の陽気の中、静かな行者尾根でいい汗を流しました。ツツジも早くきれいに咲いてました。2時間ほど摩耶山頂に着き、上野道経由で13時に王子公園に戻り、15時半まで王子公園岳連会館でお花見宴会を行い、楽しい時間を過ごしました。


中ア/木曽駒ヶ岳(上松コース)

日時: 2023年3月25
参加: 4名

18日麓に泊まり、19日朝から七合目までテントを上げ、20日頂上アタックしましたが、新雪のラッセルに時間がかかり、2700m付近で引き返しました。2日間無風快晴、御嶽、乗鞍、北アルプス、立山、頚城山塊、白山などこれ以上ない展望に満足しました。やはり一筋縄では行かないコースです。


滋賀/蛇谷ヶ峰

日時: 2023年3月5
参加: 4名

蛇谷ヶ峰に行ってきました。近江高島からのバスは予想通り我々の貸切状態で、山頂まで誰にも出会いませんでした。

この1週間でだいぶ溶けてしまったようで、横谷峠の付近に着くまで、殆ど雪がありませんでした。山頂付近からワカンを装着し、雪は少なめでしたが、十分景色を楽しめました。


福岡/英彦山、傾山下山

日時: 2023年2月23日~27日
参加: 7名

24日に小雨のなか、英彦山に登りました。工事中のため迂回した道が超デンジャラス!登り返しもハードで、誰もいない頂上に立ちました。25から26日は、こちらも一般道のはずがバリエーションで、頂上直下は梯子やロープの連続でした。その分頂上に立った時は、感動しました。


生野/段ヶ峰

日時: 2023年2月12
参加: 9名

五月晴れのような陽気で雪も少なかったですが、そのおかげで段ヶ峰の山頂まで行くことができました。達磨ヶ峰以降はずっと広大な絶景を見ながら歩きました。7時間半、充実した日帰り山行でした。


六甲/妙号岩 岩登り

日時: 2023年2月18
参加: 4

 

妙号岩で岩登りのトレーニングをしました。昨日は雨が遅くまで降り、朝も北区は8時半頃、短時間でしたが霧雨でした。幸い岩場に到着した時は人がいなくて、前の壁を貸し切ることができました。壁は結構乾いていて、コンデションはまずまずでした。

2チームに分かれてリードの練習と基礎練習をしました。2回目の2人も八の字結びと懸垂下降は “いちおう” 合格です。

天気は段々と良くなり、寒さも厳しくなく快適なトレーニングでした。 

 


湖北/金糞岳

日時: 2023年2月4日~5日
参加: 8名

一日目はテン場まで、ワカンに雪がまとわりつき、鉄下駄のように重かったです。2日目は樹氷の間を自分たちで足跡を刻んでいき、金糞まで行けませんでしたが、白倉山までで充分満足しました。


北摂/不動岩 岩登り

日時: 2023年1月29
参加: 4

不動岩で岩登りトレーニングをしてきました。晴れていれば冬でも比較的暖かい不動岩ですが、さすがに今日は少し寒かったです。

2組に分かれてパーティーを組み、午前中は東壁でマルチの練習をし、午後はシアターでフリークライミングを楽しみました。


岡山/ 後山

日時: 2023年1月22
参加: 8名

船木山から行く後山は初めてでしたが、沢筋のルートで渡渉あり、急な岩場ありと結構楽しめるルートで、人も少なく静かでした。稜線では、樹氷が綺麗で、展望が良かったです。後山山頂は、貸切でした。


中国/ 上蒜山

日時: 2023年1月15
参加: 7名

雨予報でしたが、大して降られず静かな蒜山に登れました。下山時には、ガスが切れ、大山方面も見れ、大満足でした。


滋賀/比叡山

日時: 2023年1月3
参加: 11名

 

大人数で比叡山に行って来ました。

標高700メートル辺りから雪道になり、軽アイゼンをつけてザクザク歩きを楽しむことができました。落ち葉モフモフな道もあり、展望もよく、これぞ冬の低山!でした。


北アルプス/ 霞沢岳

日時: 2022年12月30日ー2023年1月2日
参加: 3名

大晦日は予定通り2000mまで、テントを担ぎ上げ、元旦早朝より頂上アタックしました。初日の出どころか、景色すらなく真っ白でしたが、急斜面の連続や岩場での懸垂下降など、なかなか盛りだくさんの内容で満足した山行でした。


姫路/山神社 岩登り

日時: 2022年12月25
参加: 5名

 

日曜日、岩登り講習会で姫路の山神社に行ってきました。

寒さはそれほどではなく、時折陽が射すと、暖かさも感じるほどでした。岩場は我々の他1パーティーのみで、混雑なく快適に登れました。クライミング初めての新入会員さん、頑張ってました。


六甲/芦屋地獄谷

日時: 2022年12月25
参加: 3名

アイゼントレ行ってきました。 朝9時芦屋川駅 高座の滝〜地獄谷〜A懸〜B懸〜万物相〜高座の滝〜芦屋川15:00解散 お天気も良く、頑張ってトレーニングしてきました。途中万物相の手前でちょっと道が分からなくなり,藪漕ぎしました。 茶屋は貸切、中華屋は準備中でビールは諦めまっすぐかえりました。


鈴鹿/ 釈迦ケ岳

日時: 2022年12月18
参加: 9名

昨日からの寒波のおかげで、標高800m付近から雪があり、岩場や強風の吹く稜線など変化に富んだ山を楽しんでました。 雪山初体験の新入会員さんも楽しんでいました。


60周年記念/六甲集中ハイキング

日時: 2022年12月11
参加: 19名

六摩会は60周年を迎えることができました。ホームマウンテンの六甲山で主に2チームに分かれてコース設定、掬星台で集合した後、お鍋とOBさんから差し入れのビール、〆でKさん家から差し入れのぜんざいで小宴会。楽しいひと時でした。笑顔いっぱい、次の10年もまた楽しく頑張りましょう!

①摩耶山(黒岩尾根コース)急登、アップダウンが多くいい汗をかきました。

②山羊の戸渡コース 久しぶりの山羊の戸渡はやっぱり面白かったです。シェール槍にも寄り道しました。